-
[ 2017-02 -28 08:40 ]
-
[ 2017-02 -27 14:18 ]
-
[ 2017-02 -27 08:49 ]
-
[ 2017-02 -26 09:12 ]
-
[ 2017-02 -25 17:04 ]
-
[ 2017-02 -25 08:40 ]
-
[ 2017-02 -24 08:51 ]
-
[ 2017-02 -23 12:22 ]
-
[ 2017-02 -23 08:48 ]
-
[ 2017-02 -22 08:43 ]
堰の上からカモを見ていたら、散歩の人が川べりを歩いてきて、その人が長めの棒を持っていました。
その人が棒を振り回したら、そばにいたカモが飛び出しました。
私はハシビロガモ♂を撮っていたので、飛び出しが撮れました。ハシビロガモは途中から2羽になりました。
なんで棒を振り回したのか知りませんが、そばにいなくて良かったです。













その人が棒を振り回したら、そばにいたカモが飛び出しました。
私はハシビロガモ♂を撮っていたので、飛び出しが撮れました。ハシビロガモは途中から2羽になりました。
なんで棒を振り回したのか知りませんが、そばにいなくて良かったです。













▲
by ha128256ak
| 2017-02-28 08:40
| 鳥の写真
|
Comments(2)
▲
by ha128256ak
| 2017-02-27 14:18
| 動物
|
Comments(2)
2月20日(月)、朝9時半頃、家の近くの堰に行ったら、カモがたくさん集まっていました。
コガモが多かったですが、水面いっぱいに、こんなにたくさんのカモを見たのは、此処では初めてでした。

1羽だけになってしまった、カンムリカイツブリも近くに来てくれました。


寝ていたハシビロガモも起きてくれました。

カモの間をぬって、カイツブリが泳いでいきました。

堰の下から、堰の脇に行ってみました。
水がない場所で、オオバンが餌を漁っていました。

ヒドリガモ♂は直ぐそばにいました。

此処から見たカモの群れ。

ヨシガモ♂も近くにいるのですが、起きてくれません。

コガモが多かったですが、水面いっぱいに、こんなにたくさんのカモを見たのは、此処では初めてでした。





水がない場所で、オオバンが餌を漁っていました。




▲
by ha128256ak
| 2017-02-27 08:49
| 鳥の写真
|
Comments(0)
昨年は色々楽しませてくれた、近くの河原。今年は鳥との出逢いが少ないです。
近いから、何回も行きましたが、たまにホオジロ、モズを見るくらいでした。
この日、今年初めて、この河原でオオジュリンとハイタカを見ました。
たまには見るホオジロ。


やっと見る事が出来たオオジュリン。


ハイタカが低空で飛びましたが、枯草にピントを取られました。

ツグミ。

カワラヒワ。


近いから、何回も行きましたが、たまにホオジロ、モズを見るくらいでした。
この日、今年初めて、この河原でオオジュリンとハイタカを見ました。
たまには見るホオジロ。








▲
by ha128256ak
| 2017-02-26 09:12
| 鳥の写真
|
Comments(0)
今日は数日来の強風がおさまり、良いお天気になったので、やっと都内の公園に出掛けて、アカハジロ♂を撮って来ました。
この公園に来たのは久しぶりでした。地元の方の話ですと今日はカメラマンの数がだいぶ減ってきたそうです。
アカハジロを撮ったのは久しぶりの事でした。写真はDPPするのに数日掛かります。
コンデジでこの公園のシンボルの風車を撮って来ました。

代々木公園に移動しました。
JR原宿駅前にコブシの花が咲いていました。これにはチョイと驚きました。

代々木公園に行ったら、ミモザの花が咲いていました。
これにも驚きました。今年は花の咲くのが早そう。


この公園に来たのは久しぶりでした。地元の方の話ですと今日はカメラマンの数がだいぶ減ってきたそうです。
アカハジロを撮ったのは久しぶりの事でした。写真はDPPするのに数日掛かります。
コンデジでこの公園のシンボルの風車を撮って来ました。

JR原宿駅前にコブシの花が咲いていました。これにはチョイと驚きました。

これにも驚きました。今年は花の咲くのが早そう。


▲
by ha128256ak
| 2017-02-25 17:04
| 花の写真
|
Comments(2)
ハヤブサとカラスのバトルが始りました。
追いつ追われつで見ている分には面白かったです。
ハヤブサ1羽に対しカラスは複数で対応しました。
バトルの写真は殆どが逆光からで、色が全く出ず、モノクロになってしまいました。
カラスがハヤブサよりかなり大きいのが改めて判りました。











ハヤブサはカラスと遊ぶのが飽きたのか、遠くに飛んで行きました。
追いつ追われつで見ている分には面白かったです。
ハヤブサ1羽に対しカラスは複数で対応しました。
バトルの写真は殆どが逆光からで、色が全く出ず、モノクロになってしまいました。
カラスがハヤブサよりかなり大きいのが改めて判りました。











▲
by ha128256ak
| 2017-02-25 08:40
| 鳥の写真
|
Comments(2)
我が家から下流にある河原にハヤブサを撮りに行ったら、もうハヤブサが飛んでいました。
もう300mぐらい行けば、光は順光になるのですが、急いで自転車を脇に置き、カメラを出して、逆光でしたが撮り始めました。
完全に準備不足で、ハヤブサの速さに付いていけませんでした。
逆光ですと空の色が出ません。


折角のハヤブサの捻りもイマイチ。

幾らか光が良い所に出ました。








もう300mぐらい行けば、光は順光になるのですが、急いで自転車を脇に置き、カメラを出して、逆光でしたが撮り始めました。
完全に準備不足で、ハヤブサの速さに付いていけませんでした。
逆光ですと空の色が出ません。











▲
by ha128256ak
| 2017-02-24 08:51
| 鳥の写真
|
Comments(2)
▲
by ha128256ak
| 2017-02-23 12:22
| その他
|
Comments(0)
▲
by ha128256ak
| 2017-02-23 08:48
| 鳥の写真
|
Comments(0)
蔵造りの街並みに出ました。
周りに電柱と電線がない町並みで、此処には観光客があふれていました。
外国の方も多いですが、浅草や築地と比べると割合は少ない。
車の通行量も多いので、気を付けて写真を撮りました。

立派な黒い蔵ですが、自動車が邪魔です。



時の鐘の通りに着きました。此処は元は神社だったとか。



此処で温かい芋饅頭を買って食べました。

再度蔵造りの街並みに戻り、本川越駅に戻りました。
荷物が重たかったので、喜多院には行くのを止めました。






周りに電柱と電線がない町並みで、此処には観光客があふれていました。
外国の方も多いですが、浅草や築地と比べると割合は少ない。
車の通行量も多いので、気を付けて写真を撮りました。








荷物が重たかったので、喜多院には行くのを止めました。






▲
by ha128256ak
| 2017-02-22 08:43
| 風景の写真
|
Comments(2)