アトリの坊や
地元の公演で鳥撮りをしました。いつもウオーキングの感じで、鳥との出逢いはそう期待はしていません。
今回はカケスの鳴声は全く聞こえませんでした。
世話になった柿の木はもう実が2~3個しか残っていませんでした。ここでカメラを出し、メジロを待ちましたが直ぐに止めて上に行きました。
構えているカメラマンがいたので、そっと近づき、その先にアトリが1羽いました。
カメラの設定を直さないで撮りましたが、何とか写っていました。
メジロの所は明るく、アトリのいた場所は暗かったです。ISO500で露出補正も-0.5でしたから、やばかったです。
アトリはまだ頭に黒い線が2本の幼鳥でした。




展望台がある場所にアトリの群れがいたそうですが、小学生の団体が来て、鳥はいなくなったそうです。
坂を下りて行く途中でシメを見つけました。小枝が多く、光も逆光気味。

飛び地になっている場所に行く事にしました。また登りです。登り切った所でコゲラがいました。

鳥は少ない。いるのはガビチョウばかり。
下りた所で撮ったアオジ。

やっと撮れたジョウビタキ♂。バトルをしていて落ち着きませんでした。


見たけど真逆光で撮れなかったアオゲラ、エナガ。
シジュウカラやメジロはいましたが、ヤマガラは見ませんでした。まだシロハラも見なかった。
帰りに木道の道で見たトンボ、イトトンボより大きい。カワトンボの仲間と思います。

今回はカケスの鳴声は全く聞こえませんでした。
世話になった柿の木はもう実が2~3個しか残っていませんでした。ここでカメラを出し、メジロを待ちましたが直ぐに止めて上に行きました。
構えているカメラマンがいたので、そっと近づき、その先にアトリが1羽いました。
カメラの設定を直さないで撮りましたが、何とか写っていました。
メジロの所は明るく、アトリのいた場所は暗かったです。ISO500で露出補正も-0.5でしたから、やばかったです。
アトリはまだ頭に黒い線が2本の幼鳥でした。




坂を下りて行く途中でシメを見つけました。小枝が多く、光も逆光気味。


下りた所で撮ったアオジ。



シジュウカラやメジロはいましたが、ヤマガラは見ませんでした。まだシロハラも見なかった。
帰りに木道の道で見たトンボ、イトトンボより大きい。カワトンボの仲間と思います。

by ha128256ak
| 2016-11-25 07:23
| 鳥の写真
|
Comments(2)
あだっちゃん。
わたくしも今日モミジの撮影に行って、アトリに会いました。10羽ほどの小群で、一瞬もじっとしておらず、あっという間にまた飛んでいきました。
とても撮れませんねえ。(>_<)
わたくしも今日モミジの撮影に行って、アトリに会いました。10羽ほどの小群で、一瞬もじっとしておらず、あっという間にまた飛んでいきました。
とても撮れませんねえ。(>_<)
nenemu8921 さん、こんばんは。
モミジアトリを撮り逃がしですか。
勿体なかったですね。今年はアトリは多いようですから、またチャンスがあると思います。
モミジアトリを撮り逃がしですか。
勿体なかったですね。今年はアトリは多いようですから、またチャンスがあると思います。