アオバズクの雛
梅雨明けの日、先に海に来るアオバトを見に行ってから、アオバズクの雛を見に行って来ました。
乗ったタクシーの運転手が場所を判らず、遠回りしましたが、何とか着く事が出来ました。タクシーにカーナビは付いておらず、無線でやり取りをしていました。
フィールドに着いたら顔見知りの人がたくさんいました。知ってる人が多いと安心します。
この子は目を明けてくれる事が多かったです。

此方の子はまだ小さく、ずっと寝たままでした。

親も見えるのですが、私がいた時は、完全に目を明けてくれませんでした。

この後の写真は全部最初の子です。
場所を変えたりしながら写しました。他所のパフォーマンスはしてくれました。








乗ったタクシーの運転手が場所を判らず、遠回りしましたが、何とか着く事が出来ました。タクシーにカーナビは付いておらず、無線でやり取りをしていました。
フィールドに着いたら顔見知りの人がたくさんいました。知ってる人が多いと安心します。
この子は目を明けてくれる事が多かったです。



場所を変えたりしながら写しました。他所のパフォーマンスはしてくれました。








by ha128256ak
| 2014-07-28 07:04
| 鳥の写真
|
Comments(10)
ちびちゃんの色々な表情が素晴らしいですね、バグースです。森のなかは涼しいのかな。

おお!湘南へ遠征でしたか、、、
確かにアオバズクのフィールドはわかりずらいですね(ToT)/~~~
今日は気温が下がって快適です(*⌒∇⌒*)♪
確かにアオバズクのフィールドはわかりずらいですね(ToT)/~~~
今日は気温が下がって快適です(*⌒∇⌒*)♪
おヒナちゃんが可愛くパフォーマンスしてくれて、タクシーで行った価値がありましたね。
ここは森の中でしょうか?
蚊対策は万全でしたか?
こちらではアオバズク撮り=蚊取り線香
腰にぶら下げてうろうろ
利くとは思えませんが・・・。
ナイスショット! おめでとうございます。
ここは森の中でしょうか?
蚊対策は万全でしたか?
こちらではアオバズク撮り=蚊取り線香
腰にぶら下げてうろうろ
利くとは思えませんが・・・。
ナイスショット! おめでとうございます。

アラックさん、こんにちは。
写真の対象になったのは1羽だけでした。
けっこう色んな表情をしてくれました。
写真の対象になったのは1羽だけでした。
けっこう色んな表情をしてくれました。

アローエフさん、こんにちは。
久しぶりに湘南に行ってみました。
以前はバスで行ったのですが、どの系統のバスだったか忘れてしまいタクシーで行きました。
今日は湿度が下がり、風もあるので爽やかですね。
エヤコンは浸かっていません。
久しぶりに湘南に行ってみました。
以前はバスで行ったのですが、どの系統のバスだったか忘れてしまいタクシーで行きました。
今日は湿度が下がり、風もあるので爽やかですね。
エヤコンは浸かっていません。

beerpapa さん、こんにちは。
アオバズクは1羽だけが色々なパフォーマンスをしてくれました。
ここは街外れの小さな神社で、大きな楠木がありました。
木陰があり、ここで休む事が出来ました。
蚊はいませんでした。
虫除けのスプレーと虫刺されの薬は常備しています。
アオバズクは1羽だけが色々なパフォーマンスをしてくれました。
ここは街外れの小さな神社で、大きな楠木がありました。
木陰があり、ここで休む事が出来ました。
蚊はいませんでした。
虫除けのスプレーと虫刺されの薬は常備しています。
あだっちゃんn。こんばんは。
あどけない仕草のアオバズクも、下から三枚めは、オオタカのように堂々としていますね。
来年も元気に渡ってきて欲しいですね。
アオバトも撮影とは行動力が素晴らしいです。
近くの漁港で私「生シラス」を買いました。
生姜醤油で美味しかったです。
あどけない仕草のアオバズクも、下から三枚めは、オオタカのように堂々としていますね。
来年も元気に渡ってきて欲しいですね。
アオバトも撮影とは行動力が素晴らしいです。
近くの漁港で私「生シラス」を買いました。
生姜醤油で美味しかったです。

ふん転菓子さん、こんばんは。
一番の電車で行って、大磯には6時半頃に着きました。
8時過ぎに止めて、アオバズクに移動しました。
午後1時過ぎに我が家に戻って来ました。
ここのアオバズクはかなり前から毎年来ています。
生シラスは美味しいですね。
一番の電車で行って、大磯には6時半頃に着きました。
8時過ぎに止めて、アオバズクに移動しました。
午後1時過ぎに我が家に戻って来ました。
ここのアオバズクはかなり前から毎年来ています。
生シラスは美味しいですね。
こんばんわ。アオバズクですか。
巣立ったヒナがかわいい時期ですね。
かなり高い枝でしょう。
千葉市内の神社でもアオバズクが繁殖していますが、
枝が高くて顔は葉に隠れています。
もう一度出かける気持ちになりません。(涙。。)
巣立ったヒナがかわいい時期ですね。
かなり高い枝でしょう。
千葉市内の神社でもアオバズクが繁殖していますが、
枝が高くて顔は葉に隠れています。
もう一度出かける気持ちになりません。(涙。。)

nenemu8921 さん、おはようございます。
アオバズク、かなり木の高い所にいます。枝の隙間から見ている感じです。
数羽いるうちの1羽だけでした。残りはまともに見えませんでした。
アオバズク、かなり木の高い所にいます。枝の隙間から見ている感じです。
数羽いるうちの1羽だけでした。残りはまともに見えませんでした。