黄色い彼岸花・ショウキズイセン
昭和記念公園の日本庭園に行ってみました。
池の水を全部出して、底に溜っているヘドロを出す工事をしていました。池に水がないと変な景色になります。
来年、チョウトンボが出てくるか心配になります。たくさんいる外来種のミドリガメは駆除するのでしょうか。

日本庭園で咲いていたシュウメイギクが綺麗でした。

黄色い彼岸花・ショウキズイセンが咲いていて良かった。
調度見頃でした。マクロレンズを持ってきた良かった。



日本庭園を出て、原っぱを突っ切って、立ち川口に向かいます。
原っぱの脇で、ウメモドキの実を見つけました。

ナンバンギセルの花が咲いていました。

クサキの実。

ふれあい広場の花の風車のある道。

経ち川口のイチョウ並木は今年は銀杏が豊作のようです。

立川口を出て、花みどり文化センターに行きました。
多摩陶友会展が最終日でした。私が気にいった作品を二つ。


パステル画の展示会も行われていました。

池の水を全部出して、底に溜っているヘドロを出す工事をしていました。池に水がないと変な景色になります。
来年、チョウトンボが出てくるか心配になります。たくさんいる外来種のミドリガメは駆除するのでしょうか。

日本庭園で咲いていたシュウメイギクが綺麗でした。

黄色い彼岸花・ショウキズイセンが咲いていて良かった。
調度見頃でした。マクロレンズを持ってきた良かった。



日本庭園を出て、原っぱを突っ切って、立ち川口に向かいます。
原っぱの脇で、ウメモドキの実を見つけました。

ナンバンギセルの花が咲いていました。

クサキの実。

ふれあい広場の花の風車のある道。

経ち川口のイチョウ並木は今年は銀杏が豊作のようです。

立川口を出て、花みどり文化センターに行きました。
多摩陶友会展が最終日でした。私が気にいった作品を二つ。


パステル画の展示会も行われていました。

by ha128256ak
| 2013-09-14 06:25
| 花の写真
|
Comments(2)