再びヒレンジャク
3月5日(金)は束の間の晴れの日でした。
妻にヒレンジャクがいるフィールドに車で送って貰いました。
この日は50人ぐらいのバータが集まっていました。顔見知りがたくさんいました。
何とか三脚をセット出来ました。私のレンズは400mmのF4.0ですが、2倍のテレコンでもAFが効く方法を教えて貰ったのでテストしてみました。
1.4のテレコンでAFで写しました。画像は加工しないでJPEGに変換しました。露出補正は-1.0です。

今度は同じ場所から2.0のテレコンにしました。条件は同じで絞りが8.0に変わりました。
大きくなったのが一目で解りました。明るいですね。もう少し露出補正を-した方が良いようです。
使える事が解り良かったです。今度干潟」へ行く時に使ってみようと思います。

1.4倍のテレコンに戻して撮りました。時々表に出て来てくれますが、この日はピンカラで、枝の影が鳥に写ってしまっています。もう少し陽射しが弱い方が良いですね。贅沢な悩みです。
この日はヒレンジャクが増えていないかと期待したのですが、1羽だけでした。




妻にヒレンジャクがいるフィールドに車で送って貰いました。
この日は50人ぐらいのバータが集まっていました。顔見知りがたくさんいました。
何とか三脚をセット出来ました。私のレンズは400mmのF4.0ですが、2倍のテレコンでもAFが効く方法を教えて貰ったのでテストしてみました。
1.4のテレコンでAFで写しました。画像は加工しないでJPEGに変換しました。露出補正は-1.0です。

今度は同じ場所から2.0のテレコンにしました。条件は同じで絞りが8.0に変わりました。
大きくなったのが一目で解りました。明るいですね。もう少し露出補正を-した方が良いようです。
使える事が解り良かったです。今度干潟」へ行く時に使ってみようと思います。

1.4倍のテレコンに戻して撮りました。時々表に出て来てくれますが、この日はピンカラで、枝の影が鳥に写ってしまっています。もう少し陽射しが弱い方が良いですね。贅沢な悩みです。
この日はヒレンジャクが増えていないかと期待したのですが、1羽だけでした。




by ha128256ak
| 2010-03-08 07:29
| 鳥の写真
|
Comments(12)
鳥の撮影って
やはりかなり経験を積まないと
難しいのですね・・・
そもそも同じ場所に
長くは居てくれないですしね~!
やはりかなり経験を積まないと
難しいのですね・・・
そもそも同じ場所に
長くは居てくれないですしね~!
ヒレンジャク撮影できて良かったですね。
粘り気の強いヤドリギの実を糞として、垂れ下げている写真は素晴らしいですね。
粘り気の強いヤドリギの実を糞として、垂れ下げている写真は素晴らしいですね。
eijimizugaiさん、こんばんは。
鳥の撮影には経験が大切ですね。
なかなか写真を撮らせてくれないから、面白いのだと思います。
一日シャッターを切らない日もありますから。
鳥の撮影には経験が大切ですね。
なかなか写真を撮らせてくれないから、面白いのだと思います。
一日シャッターを切らない日もありますから。
のん木草さん、こんばんは。
レンジャクは最初にヤドリギの実を食べますね。この時は粘っこい糞をします。
ヤドリギの実を食べ尽くすとリュウノヒゲの青い実を食べたり、柳の新芽を食べます。この時はもう糞が目に付く事はありません。
レンジャクは最初にヤドリギの実を食べますね。この時は粘っこい糞をします。
ヤドリギの実を食べ尽くすとリュウノヒゲの青い実を食べたり、柳の新芽を食べます。この時はもう糞が目に付く事はありません。
本物の「ふん」だ~(笑い)
レンジャク良いですねー大好きです。
コチラの方はまだのようですが、今年もヨシに止まるレンジャクを写したいです。
↓タンチョウ拝見しました。
エゾシカの大きな角・オジロワシなども北の大地の出会いは楽しそう。
あの時、足を伸ばせば良かったと、今反省中・・・
レンジャク良いですねー大好きです。
コチラの方はまだのようですが、今年もヨシに止まるレンジャクを写したいです。
↓タンチョウ拝見しました。
エゾシカの大きな角・オジロワシなども北の大地の出会いは楽しそう。
あの時、足を伸ばせば良かったと、今反省中・・・
ふん転菓子さん、こんばんは。
ヤドリギの実を食べたレンジャクの糞は直ぐに判りますね。
そちらの方にも入ったそうですよ。
山中湖はまだ入っていないようです。
HP、タンチョウ1を見て下さり、ありがとうございます。
エゾシカ♂が2頭はこのところずっとタンチョウのおこぼれちょうだいに来ているようです。
また行く機会があると思いますよ。
ヤドリギの実を食べたレンジャクの糞は直ぐに判りますね。
そちらの方にも入ったそうですよ。
山中湖はまだ入っていないようです。
HP、タンチョウ1を見て下さり、ありがとうございます。
エゾシカ♂が2頭はこのところずっとタンチョウのおこぼれちょうだいに来ているようです。
また行く機会があると思いますよ。

気持ちがいい青空、お天気がよかったようですね
近場にもくるようですが・・・
ヒレンジャクは会ったことがないです
昨年、あだっちゃんのブログでヤドリギの果実が好きだとしりました
ヤドリギをみるとレンジャクを連想します^^
近場にもくるようですが・・・
ヒレンジャクは会ったことがないです
昨年、あだっちゃんのブログでヤドリギの果実が好きだとしりました
ヤドリギをみるとレンジャクを連想します^^

やっぱりヒレンジャクはカッコイイですね。。。とても絵になりますよ。
今日は寒かったですね。。。震え上がっていましたよ。晴れの予報でしたがイマイチだったので気温が上がりませんでしたね。今週末は晴れの予報です。。。頑張って下さい(^^)
今日は寒かったですね。。。震え上がっていましたよ。晴れの予報でしたがイマイチだったので気温が上がりませんでしたね。今週末は晴れの予報です。。。頑張って下さい(^^)
kimiさん、こんばんは。
この日は素晴らしいお天気でした。良過ぎて枝の影が鳥に入ってしまいました。
鳥撮りには薄日の方が良いですね。
関西にもレンジャクは入ると思います。ヤドリギの実が好物ですね。
この日は素晴らしいお天気でした。良過ぎて枝の影が鳥に入ってしまいました。
鳥撮りには薄日の方が良いですね。
関西にもレンジャクは入ると思います。ヤドリギの実が好物ですね。
アローエフさん、こんばんは。
レンジャクはまだ1羽しかいません。
ここは昨年は30羽ぐらい入りました。
今日は寒かったですね。鳥もいなくて淋しかったです。
木曜日からお天気が良くなりそうですね。
ソロソロ冬鳥もお仕舞いかな。
レンジャクはまだ1羽しかいません。
ここは昨年は30羽ぐらい入りました。
今日は寒かったですね。鳥もいなくて淋しかったです。
木曜日からお天気が良くなりそうですね。
ソロソロ冬鳥もお仕舞いかな。
良いですね~(*^^*)
アイラインと言い色合いと言い
他の野鳥とは一味違いますね(*^^*)
アイラインと言い色合いと言い
他の野鳥とは一味違いますね(*^^*)
とちたん、おはようございます。
このフィールドにはヒレンジャクが1羽しか入っていませんが、連日多くのバーダが集まっています。
黄色いのも来てくれないかな。
このフィールドにはヒレンジャクが1羽しか入っていませんが、連日多くのバーダが集まっています。
黄色いのも来てくれないかな。